の千メートル直線は外枠が有利と言われ勝率もこの通りに出ているようです。

しかし、思うのですが、本当に有利なのですか?

達が全員馬鹿の一つ覚えで外ラチに殺到してるだけじゃないですか?

見ていて歯痒いのですが。

もっと真っ直ぐ走れと言いたい

補足

皆んなよう調べてるな〜。

回答

Weekend-loving:

馬鹿の一つ覚えではないです。
やはり外枠有利です。

下記動画は、2023年の新潟千直の全結果です。

2、3枠は勝ち馬を出している方ですが、
2、3着を含めると圧倒的に外枠です。

外枠を逆らってはいけないのと、
穴を狙うなら内枠を絡める買い方で行きましょう。

下記動画は、YouTube「りょうたろう」さんより

【競馬検証】これが新潟千直の全てです!
https://www.youtube.com/watch?v=jkQxshnYqrU

画像は上記動画より
2023年の新潟千直の全

    Weekend-loving

    貼っている画像の、
    着順の後ろの数値は、
    勝率、複勝率、
    です。


aki********:

①開幕週であっても表面的にはきれいに治っているようにみえても馬場のコンディション、走り心地は外側の方がいいです。
例えるなら内側はグランドのデコボコを砂で補修した感じでフラットにみえても走り比べたら補修していない場所を走ったほうが走りやすい。
1000mはコンマの、体力が消耗してきたとき表面上はきれいに見える補修した内側より走りやすい外側の方が有利。

②馬の走る気が違う、真っ直ぐ走らせやすい。
パトロールビデオをみたらわかりますが馬は左右非対称の走りをしていて1頭で馬場の真ん中を真っ直ぐ走らせるのは案外難しいです。
ラチや他馬などの目印があったほうが真っ直ぐ走らせやすいし、馬自身も真っ直ぐ走る。
あと、なぜ馬群になるのかと言うと気性が激しい馬以外はある程度周りに馬がいるとアドレナリンがでるのか馬のやる気スイッチが入って単走で走らせるより体力の消耗も少く一歩一歩の前進気勢も違います。(追い切り、ゲート試験、障害試験もだいたい併せ馬)

③新潟の千直は大外枠が最内だから
18頭立ての場合は外ラチから2頭分空けて18、17、16…
16頭立ての場合は外ラチから2頭分空けて16、15、14…
12頭立ての場合は外ラチから2頭分空けて12、11、10…
海外のは内ラチから1、2、3…。外ラチまで距離があるので真ん中で馬群になる方がいい、頭数が揃って大外枠が外ラチに近かったら新潟千直と同じように外ラチに固まります。

1枠2枠でも徐々に徐々に外ラチに行けばあまり距離ロスにならないと言う人がいますが、馬のやる気スイッチが入らないのでなるべく早く外側に合流した方がいいと思います。

内枠に入ったらオッスが下がるので気性が激しい馬(やブリンカーをつけている馬)、ダート系の前脚さばきの馬、騎手騎乗(この馬が内ラチ沿いを走ると仮定し)の馬がいたら穴で買うのも面白いかと思います。

    aki********

    あと、よく「海外の直線レースは〜」とか言う人がいますが、海外の直線レースのゲートの位置は内ラチからです。
    内ラチ側はデコボコがあるのでそれだったら馬がかたまっている真ん中を走るわ。
    もし、海外の直線レースのゲートの位置が外ラチ沿いからだったら真ん中ではなく(芝の刈り込みが内外均等なら)外ラチにかたまります。

    あと、2000年以降新潟競馬は前日輸送競馬がメイン。
    いまは猛暑の、短距離馬は気性が激しいのでパドックをみてその馬が状態を維持しているか、崩しているかで馬券を検討してください。
    (例えば発汗よりボルトが顔色真っ青だったら優勝できるのかなと思いませんか、本当にパドックで何見てんだろ?前日輸送の夏競馬は馬の顔色を見てくださいね)


nor********:

もっと真っ直ぐ走れと言いたい

その通りでして、真っすぐ走らせるために外に行くわけです。
馬は非常に憶病な動物であるために、周りに馬がいなく、柵もない状態で真っすぐ走らせることは非常に難しいのです。

その為、多くの馬が外に行く以上、能力を発揮させるためには外に向かった方が有利です。

    ヤリイカ

    モズメイメイ真っ直ぐ走ったよ⁈


ben********:

外ラチダッシュ。それが走らせる側としての現時点での最適解なのでしょう。クイーンの内ラチダッシュがあり直千も変わるのでは?と期待する声が多く挙がったがその内ラチダッシュした馬達は全く振るわず。も去年、一昨年と外ラチへ行った馬で決着。特に去年は2番4番と本来不利な内枠馬がロスもお構いなしに外ラチへ行っての好走。これなら外ラチへ持っていた方がになります。
ただ今年の夏の新潟は少し様子が違うようです。元々5月はBコース、夏は仮柵外したAコースで行われるのですが、そのAコースの芝の張替えを通常4月頃にやっていたのを1月から変え始めたとの事。早く張り替えた事で真冬とはいえ養生期間も長くなり芝の根付きが良ければ直千の在り方も変わって来る可能性はあります。ご参考までに。

    ヤリイカ

    モズメイメイ真っ直ぐ走ったよ⁈


jwj********:

馬鹿の一つ覚えではありませんよ

開幕でも外の芝の方が伸びるのです
だから騎手は外枠の方へ向かうのです

結果が物語っています^^

chimpenzee:

私も馬鹿の一つ覚えだと思っています。

海外にも直線の1000m(アベイ・ド・ロンシャン賞など)のレースはたくさんありますが新潟のようにオーバルの一部を使用しているにもかかわらず真ん中を走り抜けるものや、オーバルには属していないただの直線コースなのに内ラチや外ラチに寄って行くものなど対応はバラバラでどの競馬場でも通じる共通のルールは見出せません。

共通のルールがないなら何とかの一つ覚えな気がします。

    chimpenzee

    昔調べた海外の直線レースの状況です。Youtubeで観たその年だけのものかもしれませんが真っ直ぐ走るのもあります。

    モーリス・ド・ゲスト賞(直線1300m)
     →馬場に広がったままゴール・まっすぐ走る

    ジュライカップ(直線1207m)
     →内側に集まる(外ではなく)

    アベイ・ド・ロンシャン賞(直線1000m)
     →内も外も無いコースだが左側に集る

    2000ギニー(直線1600m)
     →馬場に広がったままゴール・まっすぐ走る


speranza city:

1000直は比較的歴史が浅いのでまだ解明されてないと思います。
昔は今ほど外に集まっていなかったし、内らちで1発狙うのも近年の戦法です。
以前は前にいないと勝負にならないというイメージでしたが近年は差し追い込みが馬券になることが多いです。


phl********:

芝の大外を走るのは、このレースくらいです。
昔、東京ですがエイシンヒカリがよれて大外を通って勝ったことがありますが。
開幕週とかなら内枠はコースロスがない内ラチがいいと思いますが、周りに馬がいないと頑張れない馬もいます。調教でも単走ではなく併せ馬のほうが時計がでやすいのは、そのためでもあります。
馬場がいい外枠を走る馬が多いから、結果としてそちらに殺到してしまうのでしょう。
あとは、ラチに頼ったほうが走りやすいということもあるようです。


とらじろう1050556072:

馬はラチに頼った方が走り易いみたいです


G’s:

芝の荒れ方です。

Weekend-loving:

馬鹿の一つ覚えではないです。
やはり外枠有利です。

下記動画は、2023年の新潟千直の全レース結果です。

2、3枠は勝ち馬を出している方ですが、
2、3着を含めると圧倒的に外枠です。

外枠を逆らってはいけないのと、
穴を狙うなら内枠を絡める買い方で行きましょう。

下記動画は、YouTube「りょうたろう競馬」さんより

【競馬検証】これが新潟千直の全てです!
https://www.youtube.com/watch?v=jkQxshnYqrU

画像は上記動画より
2023年の新潟千直の全レース結果。

    Weekend-loving

    貼っている画像の、
    着順の後ろの数値は、
    勝率、複勝率、枠連回収率
    です。


aki********:

①開幕週であっても表面的にはきれいに治っているようにみえても馬場のコンディション、走り心地は外側の方がいいです。
例えるなら内側はグランドのデコボコを砂で補修した感じでフラットにみえても走り比べたら補修していない場所を走ったほうが走りやすい。
1000mはコンマの勝負、体力が消耗してきたとき表面上はきれいに見える補修した内側より走りやすい外側の方が有利。

②馬の走る気が違う、真っ直ぐ走らせやすい。
パトロールビデオをみたらわかりますが馬は左右非対称の走りをしていて1頭で馬場の真ん中を真っ直ぐ走らせるのは案外難しいです。
ラチや他馬などの目印があったほうが真っ直ぐ走らせやすいし、馬自身も真っ直ぐ走る。
あと、なぜ馬群になるのかと言うと気性が激しい馬以外はある程度周りに馬がいるとアドレナリンがでるのか馬のやる気スイッチが入って単走で走らせるより体力の消耗も少く一歩一歩の前進気勢も違います。(追い切り、ゲート試験、障害試験もだいたい併せ馬)

③新潟の千直は大外枠が最内だから
18頭立ての場合は外ラチから2頭分空けて18、17、16…
16頭立ての場合は外ラチから2頭分空けて16、15、14…
12頭立ての場合は外ラチから2頭分空けて12、11、10…
海外の直線レースは内ラチから1、2、3…。外ラチまで距離があるので真ん中で馬群になる方がいい、頭数が揃って大外枠が外ラチに近かったら新潟千直と同じように外ラチに固まります。

1枠2枠でも徐々に徐々に外ラチに行けばあまり距離ロスにならないと言う人がいますが、馬のやる気スイッチが入らないのでなるべく早く外側に合流した方がいいと思います。

内枠に入ったらオッスが下がるので気性が激しい馬(逃げ馬やブリンカーをつけている馬)、ダート系の前脚さばきの馬、減量騎手騎乗(この馬が内ラチ沿いを走ると仮定し)の馬がいたら穴で買うのも面白いかと思います。

    aki********

    あと、よく「海外の直線レースは〜」とか言う人がいますが、海外の直線レースのゲートの位置は内ラチからです。
    内ラチ側はデコボコがあるのでそれだったら馬がかたまっている真ん中を走るわ。
    もし、海外の直線レースのゲートの位置が外ラチ沿いからだったら真ん中ではなく(芝の刈り込みが内外均等なら)外ラチにかたまります。

    あと、2000年以降新潟競馬は前日輸送競馬がメイン。
    いまは猛暑の夏競馬、短距離馬は気性が激しいのでパドックをみてその馬が状態を維持しているか、崩しているかで馬券を検討してください。
    (例えば発汗よりボルトが顔色真っ青だったら優勝できるのかなと思いませんか、本当にパドックで何見てんだろ?前日輸送の夏競馬は馬の顔色を見てくださいね)


nor********:

もっと真っ直ぐ走れと言いたい

その通りでして、真っすぐ走らせるために外に行くわけです。
馬は非常に憶病な動物であるために、周りに馬がいなく、柵もない状態で真っすぐ走らせることは非常に難しいのです。

その為、多くの馬が外に行く以上、能力を発揮させるためには外に向かった方が有利です。

    ヤリイカ

    モズメイメイ真っ直ぐ走ったよ⁈


ben********:

外ラチダッシュ。それが走らせる側としての現時点での最適解なのでしょう。バカラクイーンの内ラチダッシュがあり直千も変わるのでは?と期待する声が多く挙がったがその内ラチダッシュした馬達は全く振るわず。アイビスサマーダッシュも去年、一昨年と外ラチへ行った馬で決着。特に去年は2番4番と本来不利な内枠馬がロスもお構いなしに外ラチへ行っての好走。これなら外ラチへ持っていた方がになります。
ただ今年の夏の新潟競馬場は少し様子が違うようです。元々5月はBコース、夏は仮柵外したAコースで行われるのですが、そのAコースの芝の張替えを通常4月頃にやっていたのを1月から変え始めたとの事。早く張り替えた事で真冬とはいえ養生期間も長くなり芝の根付きが良ければ直千の在り方も変わって来る可能性はあります。ご参考までに。

    ヤリイカ

    モズメイメイ真っ直ぐ走ったよ⁈


jwj********:

馬鹿の一つ覚えではありませんよ

開幕でも外の芝の方が伸びるのです
だから騎手は外枠の方へ向かうのです

結果が物語っています^^