新潟千直は 何故 外側に 馬が 集まるので
しょうか?
開催 初日やらは 芝も 傷んでないし
真っ直ぐ 走った方が いーと 思うのですが…
回答
hu2********:
外側は普通のレースであまり走らないので傷まないからです
aki********:
①開幕週であっても表面的にはきれいに治っているようにみえても馬場のコンディション走り心地は外側の方がいいです。
例えるなら内側はグランドのデコボコを砂で補修した感じでフラットにみえても走り比べたら補修していない場所を走ったほうが走りやすい。
1000mはコンマの勝負、体力が消耗してきたとき表面上はきれいに見える補修した内側より走りやすい外側の方が有利。
②馬の走る気が違う、真っ直ぐ走らせやすい。
パトロールビデオをみたらわかりますが馬は左右非対称の走りをしていて1頭で馬場の真ん中を真っ直ぐ走らせるのは案外難しいです。
ラチや他馬などの目印があったほうが真っ直ぐ走らせやすいし、馬自身も真っ直ぐ走る。
あと、なぜ馬群になるのかと言うと気性が激しい馬以外はある程度周りに馬がいるとアドレナリンがでるのか馬のやる気スイッチが入って単走で走らせるより体力の消耗も少く一歩一歩の前進気勢も違います。(追い切り、ゲート試験、障害試験もだいたい併せ馬)
③新潟の千直は大外枠が最内だから
18頭立ての場合は外ラチから2頭分空けて18、17、16…
16頭立ての場合は外ラチから2頭分空けて16、15、14…
12頭立ての場合は外ラチから2頭分空けて12、11、10…
海外の直線レースは内ラチから1、2、3…。外ラチまで距離があるので真ん中で馬群になる方がいい、頭数が揃って大外枠が外ラチに近かったら新潟千直と同じように外ラチに固まります。
1枠2枠でも徐々に徐々に外ラチに行けばあまり距離ロスにならないと言う人がいますが、馬のやる気スイッチが入らないのでなるべく早く外側に合流した方がいいと思います。
内枠に入ったらオッスが下がるので気性が激しい馬(逃げ馬やブリンカーをつけている馬)、ダート系の前脚さばきの馬、減量騎手騎乗(この馬が内ラチ沿いを走ると仮定し)の馬がいたら穴で買うのも面白いかと思います。
めい:
外有利ということがインプットされてしまったのでしょう。その状態で人気馬に乗って内を走って負けたら何を言われるか分からない。
ゴールデンくん:
同じような質問したことありますが。短期免許で来る外国人騎手なら外にわざわざ行くようなことはないと思います
だってヨーロッパの直線競馬で外ラチ沿いに行く騎手いないですし。逃げ馬ならいいですけど。後ろからいくお馬ならあんなけ群れてたら空かなくて終了の可能性もありますし
chimpenzee:
習慣だと思っています。
かつてはアイビスサマーダッシュは最終週の開催だったので芝が痛んでいるで納得できた面もありましたけど、今は開幕週ですものね。それ以外の直千レースもあるし。
諸外国にも直線のレースはありますが、左右のラチに分かれたり、そのまままっすぐ走って来たり、真ん中に集まったりと対応はバラバラです。
どの国にも当てはまる合理的な理由が見つからないので、一度作った習慣が抜けないだけなのだろうなと考えてます。
- chimpenzee
- 小倉のポンコツ馬券師さん
内と外の高低差のエビデンスありますか?
探してみてるのですが見つからず。写真を見ると、むしろ内の方が高いように見えてしまって。
でも理由としては納得できるので、他の国の直線競馬場の形状も調べてみたら面白いかもしれないと思っているところです。
小倉のポンコツ馬券師 西村 丑郎:
良い質問です。
このコースの特性は、馬の心理状態も関係しています。
馬は、もともと逃げるのが性質上あるし、集団で群れをつくって行動する性質の動物だからです。
千直のコースは、内枠よりも、外枠のほうが、かまぼこ型に高くなっている高低差がありますので、馬の心理としては、視界が良い、高い場所を走って行きたいという心理が芽生えるので、このコースを走る多くの馬が外寄りの高低差が高い位置にある、場所を走りたがるのです。
そのため、外枠寄りの部分を走る馬が多いのです。
なので、このコースで何度も走ってる馬で、穴馬は、3枠~5枠にいるので、その辺を狙う場合は、何度もこのコースを走ってるベテラン馬が狙い目です。
- bix********
- みなさま とても 勉強になりました
馬は集団行動ですもんね
ありがとうございました
hu2********:
外側は普通のレースであまり走らないので傷まないからです
aki********:
①開幕週であっても表面的にはきれいに治っているようにみえても馬場のコンディション走り心地は外側の方がいいです。
例えるなら内側はグランドのデコボコを砂で補修した感じでフラットにみえても走り比べたら補修していない場所を走ったほうが走りやすい。
1000mはコンマの勝負、体力が消耗してきたとき表面上はきれいに見える補修した内側より走りやすい外側の方が有利。
②馬の走る気が違う、真っ直ぐ走らせやすい。
パトロールビデオをみたらわかりますが馬は左右非対称の走りをしていて1頭で馬場の真ん中を真っ直ぐ走らせるのは案外難しいです。
ラチや他馬などの目印があったほうが真っ直ぐ走らせやすいし、馬自身も真っ直ぐ走る。
あと、なぜ馬群になるのかと言うと気性が激しい馬以外はある程度周りに馬がいるとアドレナリンがでるのか馬のやる気スイッチが入って単走で走らせるより体力の消耗も少く一歩一歩の前進気勢も違います。(追い切り、ゲート試験、障害試験もだいたい併せ馬)
③新潟の千直は大外枠が最内だから
18頭立ての場合は外ラチから2頭分空けて18、17、16…
16頭立ての場合は外ラチから2頭分空けて16、15、14…
12頭立ての場合は外ラチから2頭分空けて12、11、10…
海外の直線レースは内ラチから1、2、3…。外ラチまで距離があるので真ん中で馬群になる方がいい、頭数が揃って大外枠が外ラチに近かったら新潟千直と同じように外ラチに固まります。
1枠2枠でも徐々に徐々に外ラチに行けばあまり距離ロスにならないと言う人がいますが、馬のやる気スイッチが入らないのでなるべく早く外側に合流した方がいいと思います。
内枠に入ったらオッスが下がるので気性が激しい馬(逃げ馬やブリンカーをつけている馬)、ダート系の前脚さばきの馬、減量騎手騎乗(この馬が内ラチ沿いを走ると仮定し)の馬がいたら穴で買うのも面白いかと思います。
めい:
外有利ということがインプットされてしまったのでしょう。その状態で人気馬に乗って内を走って負けたら何を言われるか分からない。
ゴールデンくん:
同じような質問したことありますが。短期免許で来る外国人騎手なら外にわざわざ行くようなことはないと思います
だってヨーロッパの直線競馬で外ラチ沿いに行く騎手いないですし。逃げ馬ならいいですけど。後ろからいくお馬ならあんなけ群れてたら空かなくて終了の可能性もありますし
chimpenzee:
習慣だと思っています。
かつてはアイビスサマーダッシュは最終週の開催だったので芝が痛んでいるで納得できた面もありましたけど、今は開幕週ですものね。それ以外の直千レースもあるし。
諸外国にも直線のレースはありますが、左右のラチに分かれたり、そのまままっすぐ走って来たり、真ん中に集まったりと対応はバラバラです。
どの国にも当てはまる合理的な理由が見つからないので、一度作った習慣が抜けないだけなのだろうなと考えてます。
- chimpenzee
- 小倉のポンコツ馬券師さん
内と外の高低差のエビデンスありますか?
探してみてるのですが見つからず。写真を見ると、むしろ内の方が高いように見えてしまって。
でも理由としては納得できるので、他の国の直線競馬場の形状も調べてみたら面白いかもしれないと思っているところです。