data-cfstyle=”position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%; object-fit: cover;”>
閉じる
感情的な反応をティルトと呼ぶ
ポーカーのティルトの根本原因
”知は力なり”
ティルトが続く期間を認識
”自分はティルトにならない”は危険!
ティルトの起きやすい状況を認識
ティルトのタイプ別解説
闘牛型のティルト
アルマジロ型のティルト
常勝型のティルト
イライラ型のティルト
敵対心型ティルト
絶望型のティルト
ティルトに対処できるようになりましょう
ポーカーのティルトとは
ティルトとは、ポーカーの専門用語であり、「頭に血がのぼった状態」「正気ではなく、合理的な判断ができない状態」などを指します。プレイヤーは思い通りのプレイができなかったときや、残り資金が少ないとき、大きな賞金を逃したときなどに、このティルトの状態になりやすいとされています。
これらのティルトの局面は、表面的にみると”ストレスがかかる時”とまとめられそうですが、実はさらに細かく研究するとポーカーでティルトモードに入ってしまう場面はもっと具体的に見えてきます。原因をきちんと事前に知っておくことで、プレイ中に自己分析ができて、より冷静なアクションが取れます。すなわち、勝ちパターンを呼び戻せるということです。
ちなみに、、
そもそも、ティルトという言葉は、誰もが子供のころにプレイしたことがあるピンボールから来ています。ティルトとはボールが穴に落ちないようにするため、または狙った方向に球を誘導するために、強くマシンをたたいたりする行動のことを指します。そして、マシンを強く揺らしすぎてしまうとティルトのサインが点灯し、ゲームオーバーとなってしまい、さらにお金を投入しなければいけなくなります。
ポーカーにおいてもピンボールと同じように、自分の思い通りにいかなかった時に合理的でない雑なプレイをしてしまうと、勝てなくなってしまいます。そのため、マシンを揺らしてしまうときのように感情がコントロールできない状態をポーカーでもティルトと呼ばれるようになったのです。
感情的な反応をティルトと呼ぶ
ここでは、より正確にティルトの定義について言及します。
人によって解釈の仕方は様々ですが、ただ単に正しいプレイできなかったことは、ティルトとはいえません。例えば、疲れて頭が回っていなかったり、単純にポーカーの定石を知らなかったり、状況を読み間違えて負けることがあります。こういう場合は、ティルトというより、知識やスキル、経験不足に原因があります。
正しいティルトの定義は、合理的なアクションではないだろうな、と気付きつつも、場の状況や流れに押され、感情的になって合理性を押し切ってしまう時のことを言います。つまり、ティルトは、感情によって正確な判断ができない状態のことを指すのです。
ポーカーのティルトの根本原因
それでは、いよいよプレイヤーをティルトの状態にさせる原因について、見ていきましょう。
最も一般的な要因は連敗ですが、他の要因としては、ポーカーのプレイ中では、バッドビートや、ののしり合い、強いハンドが長い間でない、などがあげられます。
また、もっともポーカーの話し以前にも、さまざまな要因があります。具体的には、飲酒、栄養不足、薬の副作用、睡眠不足、家庭での問題、などです。これらによってプレイヤーがテーブルにつく前の時点で、すでにティルトにないやすい状態になっていることもあります。安定してポーカーで勝つためには、生活や心を整える必要もありそうですね。
以下でも、より詳しくティルトに関する有益な知識を解説していきます。これらの情報を認識した上で、自己分析を繰り返しましょう。
”知は力なり”
ご存知の人もいるかもしれませんが、これは16~17世紀に活躍した英国の哲学者、フランシスベーコンの格言です。
自分がティルトだと気づいていなければ、それを乗り越えられせん。”知は力なり”という格言は、まさしくこのティルトの状況にも該当するでしょう。
感情に基づいてプレイしている、つまり、冷静な時であれば絶対にしないようなプレイをしていたら、すでにあなたはティルトということです。対戦相手に負ける事実に耐えられずに、リバーでは、内心半べそ書きながらコールをしているような時は、あなたはまさにティルトの状態だといえます。
さらに、どうしても大きな賞金を獲得したくて、ハンドが今ひとつなのにもかかわらずリレイズをしてしまう超強気パターン、また、ベットした方がいいハンドの場合にも関わらずチップを失うのを恐れてチェックしかできない、受け身なパターンもティルトの状態だといえます。
このようにティルトと言っても、状況に応じて様々なパターンがあります。そのため、どのようなパターンがあるのかをあらかじめ知っておき、自分がティルトなった時にすぐに気が付けることが大切です。
ティルトが続く期間を認識
ティルトは、1ゲームのみで終わることもありますし、数か月、それよりもっと長く続くこともあります。しかし、通常の場合、ティルトになった瞬間から、感情が冷静になる、または資金が足りなくなってセッションを終了するまで続きます。
ポーカーをプレイしている人は、節目、節目で少し振り返り、自分の置かれている状況を一歩引いて見てみましょう。やみくもに突っ走り続けていると、ティルトに入ることがプレイスタイルに染み付いてしまったりしまうので、注意が必要です。
ティルトになっていることをある段階で認識し、補正できれば勝機はまたきます。
”自分はティルトにならない”は危険!
ティルトは、一部の人に起こることではありません。ポーカープレイヤーであれば、誰しもがティルトの可能性をひめていて、ある段階で必ずティルト的アクションをとるか、おさえられるかという局面は出てきます。
なのでポーカーがうまい人は、ティルトにならないというよりも、ティルトになる頻度が少ないか、そこまで深刻ではない、すぐに解決できるというだけです。
というのも、ポーカーは不完全情報の中、くり広げられるゲームなので長くプレイしていると運によってはうまくいかないことは必ずあります。つまり、ポーカーには感情が乱れるタネは、そこらじゅうに広がっているということです。
強いポーカープレーヤーは、スキル、知識、経験を積みティルトの抵抗力、解決力が身につき、気持ちの落ち着かせ方を知っているので安定した戦績を残せるのです。そのため、少しずつ慣れるようにして、抵抗力を身につけるのがいいでしょう。
ティルトの起きやすい状況を認識
ティルトは、特定の種類のポーカーゲームで発生する可能性が高いのでしょうか?それともゲームの種類ではなく、プレイヤー次第なのでしょうか?
答えは、どっちもYESです。
もちろん、 プレイヤーの性格やプレイスタイルによっては、他のプレイヤーよりもティルトになりやすいことがあります。とはいっても、ゲームの進行が早く、賭け金が大きい場合は、よりティルトが起きやすくなります。思考時間が制限されたり、損失が大きい状況だと、感情が介入しやすくなりそうなのは、想像がつきますよね?
つまり、ティルトになりやすいかどうかは、 ポーカーの種類と個人の性格の両方に関係しているといえます。ゆえに、自身のプレイスタイルの研究と、ティルトの状況に入った時の対策を練っておくことが重要です。そして、ティルトが起こりやすそうなルールのポーカーにチャレンジする場合は、本当に自分が対応できるかどうかを、今一度考え直してみるといいでしょう。
ティルトのタイプ別解説
ポーカーのティルトには、いくつかのタイプがあります。ここではどのようなタイプがあるのかを具体的に見ていきましょう。自分に近いタイプが見つかった方は、これをきっかけに自分のティルトの特徴を研究してみるといいですよ!
闘牛型のティルト
これはティルトの典型的なタイプであり、一度ティルトに入ると制御することが難しくなります。闘牛型のティルトはティルトであることが一目瞭然であり、相手にティルトであることがバレて、それにつけ込まれた戦略で負けやすくもなります。その場で克服するのが非常に難しいタイプです。
このタイプのティルトでは、プレイスタイルがルーズかつ極端にアグレッシブになります。
負けた時にイライラしてしまい、損失額を取り戻そうと資金をすべて使ってでもひたすらレイズを繰り返します。この時、どんな スターティングハンドでもプレイしてしまうようになり、コールばかりをするようになります。そして、他のプレイヤーをフォールドさせようと次々とブラフをするのです。
闘牛型のティルトは、他のティルトのタイプよりも、短期間で経済的に大きなダメージを与えます。運よく自分で目を覚ますか、ゲームが終わるか、あるいは資金を使い切るまで、続けてしまうこともあります。最終的にテーブルを離れるときには、一文無しとなってしまい、さらには自信も喪失してしまいかねません。
このような経験がある人は、ただちに自己分析をして、原因を洗い出し、予防策を書き出して肝に銘じることをおすすめします。
アルマジロ型のティルト
アルマジロ型のティルトは闘牛方のティルトの正反対です。それゆえ、このティルトに陥っても自分でも、周りからもあまり気付かれません。
アルマジロ型のティルトの場合、タイトパッシブなプレイスタイルになり、プレイヤーは自分がティルトの状態だと気がつかないうちにダメージを受けてしまいます。つまり、プレイヤーが自覚することが難しいので、アルマジロ型は恐ろしいのです。
このティルトに陥っているプレイヤーは常にフォールドする理由を探して、ベットやレイズをしようとしません。闘牛型と同じように、大きな損失や連敗が原因で起こりますが、反応が極端な守りに入ってしまうパターンです。
要するに、アルマジロ型の場合、怒って損失額を取り戻そうとするのではなく、それ以上チップを失うのを恐れるようになります。それでいてゲームをやめることはできず、持久走を走るかのように我慢強くプレイし続けるのです。闘牛型ティルトとは異なり、アルマジロ型は、短期金で大量に資金を失話ないだけまだマシです。ただし、合理的に考えてベット、レイズした時に得られたであろう利益が得られなくなるので、長期的には赤字方向へ進んでいきます。つまり、一見ティルトには見えませんが、これもれっきとしたティルトです。
> >
常勝型のティルト
矛盾しているように思えるかもしれませんが、常勝型のティルトは一部のポーカープレイヤーにとっては、見受けられるティルトのタイプです。
ポーカーで勝利した時の感情は、連敗した時の絶望感と同じくらい、精神に悪影響を与えることがあります。
常勝型ティルトは2つのパターンで、あなたのゲームに悪影響を与えます。
1つ目は、ゲームがあまりにうまく進んでいると、自分が無敵のように思えてしまい、プレイスタイルが非常にルーズでアグレッシブになるということです。獲得したチップをあっという間に使ってしまい、自分のすることに間違いはないと思い込んでしまうのです。
そして、多くのハンドでゲームに参加し、弱いハンドでも大金を賭け続けることで、破滅への道を進んでいくのです。運が良ければ、賭け金の一部を取り戻すこともできますが、最悪の場合、損失額が増えることによって苛立ち始め、闘牛型のティルトになってしまうこともあります。
もう一方は、常勝型ティルトには、勝利して稼いだチップに固執してしまい、それを失うのが怖くなってしまうサイクルです。ある程度勝利を重ねて、チップを着々と増やしてきたにもかかわらず、ある時からアルマジロ型のティルトに陥ってしまったように、チップを確保しておきたいので、プレイヤーがタイトになってしまうのです。
イライラ型のティルト
イライラ型のティルトは闘牛型のティルトを弱くしたバージョンのようなもので、これは長い間いいハンドが出なかった時に起こります。
そのため、イライラ型ティルトのプレイスタイルは、徐々にルーズになります。無理やりアクションをとってどうにか流れを変えようとし、プレイヤーは通常はそうしない場合でもコールをするようになります。つまり、フォールドすることに疲れ切ってしまい、無理にゲームに参加してしまうのです。
イライラ型ティルトは、複数のゲームを掛け持ちできないような状況、つまりリアルのポーカーやライブゲームでよく起こります。だからと言って、オンラインカジノではイライラ型ティルトにならないとは言えません。一度に複数のテーブルでプレイしていたとしても、ドライボードが続き、役が揃わない時などに、イライラ型ティルトになりやすいといえます。
イライラ型ティルトは他のタイプのティルトほど悪影響がないように思えますが、そうではありません。無害ではないティルトは存在しないのです。イライラ型ティルトによってプレイスタイルがルーズになると負けが続きやすくなり、最終的には闘牛型ティルトになってしまうのです。
敵対心型ティルト
闘牛型ティルトに類似したもう1つのティルトは、対戦相手に対して敵意を感じた時に生じる敵対心型のティルトです。対戦相手からの罵りや挑発や、大きな損失があった時に起こりやすいです。
闘牛型ティルトと同様に、敵対心型ティルトではルーズアグレッシブなプレイスタイルになり、対戦相手を威嚇するために大胆なブラフを行ったりします。うまく行く時もありますが、合理性に欠けると長期的にはマイナスに進んでいく傾向があります。ゆえに、自滅していってしまうのです。
また、敵対心型ティルトの状態では、自分がどんなに優れたプレイヤーであるかを見せつけるために、いろいろな戦略を使ったりして対戦相手にアピールします。目的がリスクを抑え、多く勝ち、資金を獲得することでなくなってしまい、プレイのはこびがブレてきます。運が悪ければたくさんの資金を失ってしまうかもしれません。
絶望型のティルト
絶望型のティルトはどんな戦略を使っても連敗が続き、プレイヤーがもう勝てないのではないかと思い始めた時に陥ってしまいまうティルトです。そして、自暴自棄になってしまい、試す価値がありそうなハンドでもフォールドしてしまいます。勝とうというマインドが消えてしまっているため、ただただ資金が目減りしていくのを眺めるようになっていきます。
言わずもがな、そんな時はただゲームをやめればいいのですが、いかんせんティルトになってしまうと変に頑固になってしまいます。ヘソを曲げても諦めきれずになんとなくその場にいたくなってしまうのです。そして、士気を取り戻しても、半ばやけくそで、ルーズかつアグレッシブにプレイすることで、チップを無駄にしてしまうのです。
ティルトに対処できるようになりましょう
ポーカーでは、対戦相手の戦略を読んだり、 確率や 期待値に基づいたり、多様な戦略的なプレイができます。このような テキサスホールデムの戦略セオリーの積み重ねが、ベストプレイヤーへのみちにつながります。しかし、ポーカーには常にお金と感情がついてまわるので、どんなに実力のあるプレイヤーであっても、ティルトを避けることができません。
そのため、ポーカーで長期的に勝つには、ティルトになった時にどのように対処するかが非常に重要です。
この記事ではどのような時にティルトになり、どのようなプレイスタイルになるのかなどを紹介しました。これによって、自分がティルトになった時に、気がつきやすくなったでしょう。どう対処すれば良いかの答えは、道端に落ちているようなものではありません。
これらの情報をヒントに、自分にピッタリあうテーラーメイドのティルト対処法を見つけ出しましょう。ティルトにうまく対処することは、重要なスキルです。そのため、常に自分を客観視して、ティルトによって大きな損失を出さないようにしましょう。