は八百長をしていると聞いたことがあります。

そこで、具体的な八百長の内容と、それをやる運営の狙いやメリットが知りたいので教えて下さい。

回答

知恵袋ユーザー:

金沢で厩務員してた者です。
どうして八百長をするか?
本当の真実は分かりませんが、多分利益を出す為だと考えます。
、調教師、、運営がグルになってやっていると思います。

厩務員にはそういう情報は入ってこないので分からないですが…私の担当馬もそういう風に使われた事が何回もあります。
前にの取材で競馬予想をするみたいな企画があり、2人の人がいて、1人は自分の気になる馬に賭け、もう1人は競馬場内にあるの番号通りに買ってました。結果は予想屋通りの大穴結果になりました。私の担当馬もそのに出走しており、2番人気でかなり手応えも良く万全の状態でレースに挑んだのですが8着でした。
あとは八百長ではなく、乗り役がやる気ない時やレースの途中で勝てないと思うと適当になる人もいます。特にあの八百長で有名なYさんは重賞のある日だとまともに乗らないです。前に2〜3頭乗ってコースの下見をするのに使います。


thi********:

①内容1、仕上げの万全でない馬やにならない馬の情報を関係者が共有者し、それ以外の馬のを購入する。
①内容2、人気馬の着順を騎手が操作する。スタートで手綱を横または後ろに引っ張り出遅れる。馬群から離れた位置から、4コーナー手前からだけ追い、最後詰めて着外。このような馬を外して馬券を購入する。

②メリット、他人名義の通帳で本人または知人がネット投票して、ることが多い。では、調査の結果、数千万円単位で関係者が儲けていたことが判明しました。

金沢競馬では、5~6頭立てのレースが時々あります。k(から始まる調教師が3人いるんですが、)という厩舎から何頭も出走するタイミングがあります。だいたい怪しい結果になります。kから始まる馬主のhをにした馬は前々から怪しいと言われてます。

なお、金沢の話になると、バカの一つ覚えみたいに、ダイブのことに触れる人がいますが、あんなんで八百長やってたら命がいくつあっても足りません。あくまで例外ですので、それ以外に目を向けるべき。

    thi********

    メリットがあるのは、ウラで馬券を購入している調教師と騎手(とその身内)です。


zon********:

ヤオガチ討論って無意味なんですよ

だってやった当人らしか、分からないから


mas********:

地方競馬だけじゃないから
中央もやってるから

競馬にしろ、競輪にしろ、競艇にしろ、オートレースにしろ、そもそもは賭け事
博打だから
博打は八百長がつきものだよ

主催側が儲かるようにできてる
でないと成り立たないから
当てさせないようにするのが、主催側の仕事

まともにレースさせてたら、当たりばかり出て、配当金ばかり支出され商売にならないから
それこそデメリットしかない

    知恵袋ユーザー

    私は競馬に関して詳しくないのですが、八百長に関しては金沢競馬の話しか聞くことがないのです。

    たまたま金沢競馬だけ耳に届いたってこともあり得ますが、地方も中央もやっているのに何故ここまで金沢の八百長が色々呟かれるのでしょうか。

    中央の八百長について実際は呟かれてるのでしょうけど、聞いたことがありません。


chimpenzee:

一般論での回答になりますが、八百長とは「馴れ合いでことを進めること」です。
八百長なんてJRAでもやってます。組織ぐるみです。

自分の知ってる八百長の内容としては施行規定違反をスルーしてることです。
本来になるはずの競走馬の全力を引き出さない騎乗をしても失格になる姿など見たことがありません。馬を長持ちさせることや、馬主さんへの配慮が狙いですね。

一般的に知られる八百長で失礼しました。

知恵袋ユーザー:

皆さん色々思う所はあると思いますが、こんな所で訴訟リスクは負いたくないので無敵の人の参考にならない感情論しか出てこないと思いますよ。

知恵袋ユーザー:

金沢で厩務員してた者です。
どうして八百長をするか?
本当の真実は分かりませんが、多分利益を出す為だと考えます。
馬主、調教師、騎手、運営がグルになってやっていると思います。

厩務員にはそういう情報は入ってこないので分からないですが…私の担当馬もそういう風に使われた事が何回もあります。
前にテレビの取材で競馬予想をするみたいな企画があり、2人の人がいて、1人は自分の気になる馬に賭け、もう1人は競馬場内にある予想屋の番号通りに買ってました。結果は予想屋通りの大穴結果になりました。私の担当馬もそのレースに出走しており、2番人気でかなり手応えも良く万全の状態でレースに挑んだのですが8着でした。
あとは八百長ではなく、乗り役がやる気ない時やレースの途中で勝てないと思うと適当になる人もいます。特にあの八百長で有名なYさんは重賞のある日だとまともに乗らないです。重賞レース前に2〜3頭乗ってコースの下見をするのに使います。


thi********:

①内容1、仕上げの万全でない馬や勝負にならない馬の情報を関係者が共有者し、それ以外の馬の馬券を購入する。
①内容2、人気馬の着順を騎手が操作する。スタートで手綱を横または後ろに引っ張り出遅れる。馬群から離れた位置から、4コーナー手前からだけ追い、最後詰めて着外。このような馬を外して馬券を購入する。

②メリット、他人名義の通帳で本人または知人がネット投票して、儲けることが多い。笠松競馬では、調査の結果、数千万円単位で関係者が儲けていたことが判明しました。

金沢競馬では、5~6頭立てのレースが時々あります。k(から始まる調教師が3人いるんですが、)という厩舎から何頭も出走するタイミングがあります。だいたい怪しい結果になります。kから始まる馬主のhを冠名にした馬は前々から怪しいと言われてます。

なお、金沢競馬の八百長の話になると、バカの一つ覚えみたいに、ダイブのことに触れる人がいますが、あんなんで八百長やってたら命がいくつあっても足りません。あくまで例外ですので、それ以外に目を向けるべき。

    thi********

    メリットがあるのは、ウラで馬券を購入している調教師と騎手(とその身内)です。


zon********:

ヤオガチ討論って無意味なんですよ

だってやった当人らしか、分からないから


mas********:

地方競馬だけじゃないから
中央もやってるから

競馬にしろ、競輪にしろ、競艇にしろ、オートレースにしろ、そもそもは賭け事
博打だから
博打は八百長がつきものだよ

主催側が儲かるようにできてる
でないと成り立たないから
当てさせないようにするのが、主催側の仕事

まともにレースさせてたら、当たりばかり出て、配当金ばかり支出され商売にならないから
それこそデメリットしかない

    知恵袋ユーザー

    私は競馬に関して詳しくないのですが、八百長に関しては金沢競馬の話しか聞くことがないのです。

    たまたま金沢競馬だけ耳に届いたってこともあり得ますが、地方も中央もやっているのに何故ここまで金沢の八百長が色々呟かれるのでしょうか。

    中央の八百長について実際は呟かれてるのでしょうけど、聞いたことがありません。


chimpenzee:

一般論での回答になりますが、八百長とは「馴れ合いでことを進めること」です。
八百長なんてJRAでもやってます。組織ぐるみです。

自分の知ってる八百長の内容としては中央競馬施行規定違反をスルーしてることです。
本来失格になるはずの競走馬の全力を引き出さない騎乗をしても失格になる姿など見たことがありません。馬を長持ちさせることや、馬主さんへの配慮が狙いですね。

一般的に知られる八百長で失礼しました。