麻雀愛好家の皆さんへ質問です(答えれる項目だけでいいですよ)
・麻雀が上手いと呼ばれる人は具体的にどのような人のことを言いますか?「あの○○さんは上手いな」と言われてもイマイチわかりません…
・オススメの牌効率についての本を教えてください
個人的にウザクさんの本が気になっています、みなさんのオススメの本が知りたいです!
・麻雀が強くなるには具体的に何をすればいいですか?みなさんの経験談も出来れば聞きたいです。場数増やせばいいってものではないですよね…
・最後に、あなたの好きな役を教えてください!
私は平和です。
長々とすみません、よろしくお願いしますペコリ((・ω・)_ _))
回答
yo0********:
・上手いという基準は人によって分かれそうですが、
一つ言えることはオンライン麻雀の雀魂で言えば『魂天』の称号を持っている人です。
天鳳で言えば十段まで登り詰めてる人は間違いなく強いといえるでしょう。
攻守のバランスや牌効率だけでなく、その場における最善の手を追い求めた打牌選択をしていると思います。
・牌効率のオススメの本はウザク本を現在読み始めてますが、中級者〜上級者向けにつくられてる内容に思えます。
(初心者ではまだ難しいかも)
それでも感覚を身につけられるのは大事ですが。
・自分にあった本を見つける→高段者の対局で実況してくれる人の説明を聞く→かなり強いプロや有名プレイヤーが打牌選択する前にあらかじめ自分の打牌選択を決めておき、一致してる回数が多ければ強くなってきたと思っていいと思います。
一致してない回数が多ければそれだけ判断が間違ってる可能性が高いです。
鳴き判断やオリ判断も同じ。
・好きな役は
ホンイツとリーチと七対子です。
この役を使いこなせるのが、上級者なのかなって思ってしまいますね!
柿の種:
好きな役だけ答えに来ました!
ニコニコが好きです!裏ドラ乗ったら美味しいので、乗るかなー?乗るかなー?ってワクワクで僕自身ニコニコしちゃいますw
愛好家ですらない初心者でしたが失礼しました
ID非表示:
上手い人
負けてる時でも放銃の少ない人は上手いと思います
牌効率の本
麻雀関連の書籍はあまり読まないのでわかりません
強くなるには
実戦と復習を数多くこなすことですかね
好きな役
全部好きです
ともへい:
〉〉麻雀が上手いと呼ばれる人は具体的にどのような人のことを言いますか?「あの○○さんは上手いな」と言われてもイマイチわかりません…
〉
・配牌〜序盤にかけて、明らかに見えてる役はもちろんですが、先々に狙えそうな役を見据えているか?
・ドラを無駄に切らずに済む準備をできるか?
・相手の手牌や狙い、山牌、運や勘の状態展開
・誰にどんな牌を警戒するべきか、考えてるか?
・アガりに向かうか、序盤からオリるか?
・点数状況や全員の捨牌や仕掛けに合わせて打てるか?
・相手の動作や表情、リアクションなどの情報を多く見ているか?
・自分のスキになるポイントを改善している
〉〉オススメの牌効率についての本を教えてください
個人的にウザクさんの本が気になっています、みなさんのオススメの本が知りたいです!
〉牌効率は、自分の手牌だけの平面的な条件で見る本ばかりなので、誰が書いても枚数は同じですから、好きな本を選ぶと良いと思います。
牌効率は誰でも出来て当然なんで、そのまま実行しても勝てません。
表面的な牌効率だけでなく、本当の正着打と言うものが麻雀にはあります。1巡の後先で勝負が決まる場面が多いので、相手の捨牌の手出し手入れ位置、鳴き割り方、牌を切る時のや見た時のリアクションなど生きた情報を集める能力とそこから推理する能力と、それらから相手に合わせて、本当の正着打を選ぶ能力が必要ですね!
〉〉麻雀が強くなるには具体的に何をすればいいですか?みなさんの経験談も出来れば聞きたいです。場数増やせばいいってものではないですよね…
〉
・本に書いてあるような、ルール、点数計算、牌効率、標準的な考え方など基本的な初歩の知識は覚えておく事。
・牌を買って来て1人清一色などで、手牌構成に慣れる
・対CPU戦で自分の手牌の把握や、単純にアガリや役に真っ直ぐ打ち進める練習。
・実戦でゲーム進行の手順や、イレギュラー、リアルな相手が出す情報に触れる
・自分のスキになるポイントをカメラや誰かによる見てもらってなおす。
・自分と同じか少し強いぐらいの相手とたくさん打つ
・強くて親切な打ち手に、アドバイスをもらう
〉〉最後に、あなたの好きな役を教えてください!
〉大三元ですかね!9枚で役満になり、鳴いても良いし、小三元や役牌で潰しも効くし、他の役とも絡みやすい。
あくびどり:
1.成績がいい人。粘り強い人(終盤の降から張り返すのが上手い人)。役満流局でも、誰にも報告せずにすぐ手配伏せて静かに洗牌始める人。
2.牌効率もですが、何切る問題・解説の本は最終的に3~4種類読んだ方が良いと思います。何が良いとかはないですが、それぞれ考え方が少しずれていて、そのうち何度考えても自分と答えが違うものが見つかります。わたしはそれが面白いです。
3.フリー雀荘実践→何切る問題座学→プロ対局閲覧
4.二盃口
ほぼひとりの勇者:
だからほぼ柱である俺が来た
上手いはともかく、強いは自分の手牌を見てる時間と強さは反比例する
牌効率は、自分の手牌を見ないで打ってると頭の中に牌姿が入り、その時の聴牌確率だけじゃなく変化後にも対応できる
リーツモ
mas********:
1.結果を出せる人です。世の中結果(数字)が全てです。
2.牌効率の本は買った事ないです。
3.参考になるか分かりませんが、成績のいい人が打ってるのを見て自分と違う牌を切ったら何故か考えてみる。ただボーッとみてるだけでもいいと思います。トップ層の人でなくても自分と同じくらいの実力の人でも選択肢は全然違うので、どっちが正しいか?ではなく「こういう考え方があるのかあ」と学ぶ事はありますよ。
自分の打ち方が正しいと思い込んでしまうとかなりの確率で成長しないんでご注意を
4.平和です。
ID非公開:
麻雀が強くなるには無用な副露することを減らすこと
好きな役は、清一色、対々和です
doraty_com:
無駄な発言がなく
振り込みが比較的少なく
流局時には何故か聴牌をしている
そんな方を見ると
上手いなと感心します
好きなのはメンタンピン
出来れば
リーチ・一発・自模・タンヤオ・平和・ドラ1
跳満です(^^)/
ID非公開:
好き嫌いもあって、月並みな回答になるかもしれませんが…
Q1:あくまで点数状況を踏まえたうえで、基本的ですが「押すところは押す、引くところは引く」をこなしている方ですかね。
要は「守備」がしっかりしているってことです。
その時はその打牌で放銃してしまうこともあるでしょうけど、トータルで見ればプラスなら強いなぁと思います。
Q2・3:本の回答とも合わせてなんですが、自分は前述でも書いたように「守備」を勉強しました。多井隆晴さんの著書をいくつか買いまして、著書の中で門前守備型であると書かれていたので、真似なんて到底できませんが、成績はこの1~2年でかなり上がりました。
特に数値で出ていたのは「放銃率」でした。13%ぐらいあって「後で大物手で取り返してやる~」ぐらいの意気込みでやってたのが、9~10%まで下がりましたんで。
自分は極端に守備型になりましたが
攻撃型の方には「守備」の勉強が良いかと。
ただ、一番は自分に合った雀風を身に付けることかと思います。
自分は門前守備型の雀風が合っていたのかもしれません。
最初は真似でもいいと思います。「このプロの方の打ち方好き!」とか
「この人のこの打ち方いいなぁ~」とか感じるってことは
自分のスタイルに合っているってことでもあると思うので。
あと牌譜を見て、「なぜこの時こう打ったのか」を振り返るのもいいかもしれません。
Q4:自分も平和が好きです!
長々と失礼しました。m(__)m
yo0********:
・上手いという基準は人によって分かれそうですが、
一つ言えることはオンライン麻雀の雀魂で言えば『魂天』の称号を持っている人です。
天鳳で言えば十段まで登り詰めてる人は間違いなく強いといえるでしょう。
攻守のバランスや牌効率だけでなく、その場における最善の手を追い求めた打牌選択をしていると思います。
・牌効率のオススメの本はウザク本を現在読み始めてますが、中級者〜上級者向けにつくられてる内容に思えます。
(初心者ではまだ難しいかも)
それでも感覚を身につけられるのは大事ですが。
・自分にあった本を見つける→高段者の対局で実況してくれる人の説明を聞く→かなり強いプロや有名プレイヤーが打牌選択する前にあらかじめ自分の打牌選択を決めておき、一致してる回数が多ければ強くなってきたと思っていいと思います。
一致してない回数が多ければそれだけ判断が間違ってる可能性が高いです。
鳴き判断やオリ判断も同じ。
・好きな役は
ホンイツとリーチと七対子です。
この役を使いこなせるのが、上級者なのかなって思ってしまいますね!
柿の種:
好きな役だけ答えに来ました!
ニコニコが好きです!裏ドラ乗ったら美味しいので、乗るかなー?乗るかなー?ってワクワクで僕自身ニコニコしちゃいますw
愛好家ですらない初心者でしたが失礼しました
ID非表示:
上手い人
負けてる時でも放銃の少ない人は上手いと思います
牌効率の本
麻雀関連の書籍はあまり読まないのでわかりません
強くなるには
実戦と復習を数多くこなすことですかね
好きな役
全部好きです
ともへい:
〉〉麻雀が上手いと呼ばれる人は具体的にどのような人のことを言いますか?「あの○○さんは上手いな」と言われてもイマイチわかりません…
〉
・配牌〜序盤にかけて、明らかに見えてる役はもちろんですが、先々に狙えそうな役を見据えているか?
・ドラを無駄に切らずに済む準備をできるか?
・相手の手牌や狙い、山牌、運や勘の状態展開
・誰にどんな牌を警戒するべきか、考えてるか?
・アガりに向かうか、序盤からオリるか?
・点数状況や全員の捨牌や仕掛けに合わせて打てるか?
・相手の動作や表情、リアクションなどの情報を多く見ているか?
・自分のスキになるポイントを改善している
〉〉オススメの牌効率についての本を教えてください
個人的にウザクさんの本が気になっています、みなさんのオススメの本が知りたいです!
〉牌効率は、自分の手牌だけの平面的な条件で見る本ばかりなので、誰が書いても枚数は同じですから、好きな本を選ぶと良いと思います。
牌効率は誰でも出来て当然なんで、そのまま実行しても勝てません。
表面的な牌効率だけでなく、本当の正着打と言うものが麻雀にはあります。1巡の後先で勝負が決まる場面が多いので、相手の捨牌の手出し手入れ位置、鳴き割り方、牌を切る時のや見た時のリアクションなど生きた情報を集める能力とそこから推理する能力と、それらから相手に合わせて、本当の正着打を選ぶ能力が必要ですね!
〉〉麻雀が強くなるには具体的に何をすればいいですか?みなさんの経験談も出来れば聞きたいです。場数増やせばいいってものではないですよね…
〉
・本に書いてあるような、ルール、点数計算、牌効率、標準的な考え方など基本的な初歩の知識は覚えておく事。
・牌を買って来て1人清一色などで、手牌構成に慣れる
・対CPU戦で自分の手牌の把握や、単純にアガリや役に真っ直ぐ打ち進める練習。
・実戦でゲーム進行の手順や、イレギュラー、リアルな相手が出す情報に触れる
・自分のスキになるポイントをカメラや誰かによる見てもらってなおす。
・自分と同じか少し強いぐらいの相手とたくさん打つ
・強くて親切な打ち手に、アドバイスをもらう
〉〉最後に、あなたの好きな役を教えてください!
〉大三元ですかね!9枚で役満になり、鳴いても良いし、小三元や役牌で潰しも効くし、他の役とも絡みやすい。
あくびどり:
1.成績がいい人。粘り強い人(終盤の降から張り返すのが上手い人)。役満流局でも、誰にも報告せずにすぐ手配伏せて静かに洗牌始める人。
2.牌効率もですが、何切る問題・解説の本は最終的に3~4種類読んだ方が良いと思います。何が良いとかはないですが、それぞれ考え方が少しずれていて、そのうち何度考えても自分と答えが違うものが見つかります。わたしはそれが面白いです。
3.フリー雀荘実践→何切る問題座学→プロ対局閲覧
4.二盃口