のお金の換金って何で許されてるんですか?

じゃないんですか?

回答

愛飢え男:

換金じゃないよ。
景品の買い取りだよ。


丈助:

法に触れてないからとか遊技だからとかは置いといて、根本的な理由は「元からあったから」ですね。元々何の問題も無く行われていた事を後付けの法律でするのは難しいものです。法律に合うように互いに譲歩した結果が今の三店方式です。


j_slow_card:

客目線で見れば換金でいいけど、法令上正式な観点でなら換金ではなく、賞品の買取です。その結果売った人に対して現金が手に入っているに過ぎません。とここまで書けばする人が多数出るのですが、は風適法に沿って、さらに国家公安委員会規則に定める賞品を遊技の結果に対して渡しているだけです。その賞品を客側が店舗外で何しようと自由です。したがってその特殊な賞品だけを買い取ってくれるところがあるのなら、そんなの持っていてもほぼ意味がないので売ってしまうのです。これで客側に対して現金が手に入るというもの。全てが法令通りで違法なものは何一つありません。

ただしグレーな部分が一つ。それはそのが店舗に戻ってしまうこと。風適法では客に渡した賞品を買い取ってはならないと定めています。いわゆる自家買いの禁止です。そこで賞品の流通ルートを
店舗→業者→問屋→店舗
と回すことで直接買い取っていないから自家買いには相当しないということで法令違反を逃れているのです。3店方式がグレーといわれるのはこの部分です。客目線での換金に関しては全くの合法です。


ttt********:

と一緒です。ギャンブルだから。


tea********:

私の想像ですが大昔前は今のゲーセンやおの出店と
一緒でで成り立つ娯楽商売が始まりかと思います。

ですが、お金に換える(ギャンブル)でビジネスとなり得を
する(許可をする側)の人間が法に引っかからない方法を
パチ屋に教えて今の流れになったと思います。

政治家と官僚の忖度があったと思いますが今はなど
の問題もありますので締め付けていると思います。

lwi********:

「パチンコ店は客に遊技結果に対する賞品を提供することが認められている」
「法律上客がその賞品を古物商に売る事に制限を事は出来ない」

という屁理屈です。


chiechie:

直接、お金には換金していません。
お金と換金できるものと、球を交換しているのです。
法的には黒に近いグレーだとは思います。

愛飢え男:

換金じゃないよ。
景品の買い取りだよ。


丈助:

法に触れてないからとか遊技だからとかは置いといて、根本的な理由は「元からあったから」ですね。元々何の問題も無く行われていた事を後付けの法律で規制するのは難しいものです。法律に合うように互いに譲歩した結果が今の三店方式です。


j_slow_card:

客目線で見れば換金でいいけど、法令上正式な観点でなら換金ではなく、賞品の買取です。その結果売った人に対して現金が手に入っているに過ぎません。とここまで書けば勘違いする人が多数出るのですが、パチンコ店は風適法に沿って、さらに国家公安委員会規則に定める賞品を遊技の結果に対して渡しているだけです。その賞品を客側が店舗外で何しようと自由です。したがってその特殊な賞品だけを買い取ってくれるところがあるのなら、そんなの持っていてもほぼ意味がないので売ってしまうのです。これで客側に対して現金が手に入るというもの。全てが法令通りで違法なものは何一つありません。

ただしグレーな部分が一つ。それはその特殊景品が店舗に戻ってしまうこと。風適法では客に渡した賞品を買い取ってはならないと定めています。いわゆる自家買いの禁止です。そこで賞品の流通ルートを
店舗→業者→問屋→店舗
と回すことで直接買い取っていないから自家買いには相当しないということで法令違反を逃れているのです。3店方式がグレーといわれるのはこの部分です。客目線での換金に関しては全くの合法です。


ttt********:

競馬と一緒です。ギャンブルだから。


tea********:

私の想像ですが大昔前は今のゲーセンやお祭りの出店と
一緒で景品交換で成り立つ娯楽商売が始まりかと思います。

ですが、お金に換える(ギャンブル)でビジネスとなり得を
する(許可をする側)の人間が法に引っかからない方法を
パチ屋に教えて今の流れになったと思います。

政治家と官僚の忖度があったと思いますが今は依存症など
の問題もありますので締め付けていると思います。