からに興味を持ったにわかなんですが、どうして競馬って三強みたいな時代が定期的にやってくるんですか?

・グラスワンダー・セイウンスカイ」とか「BNW」とか「ナリタトップロード・」とか

回答

11000円:

同じ条件でも100回競って90回同じ馬が勝つほど、力の差があることのが少ない。時期や場所が変われば、勝つ馬が異なることはザラ。
競馬で分かりやすいのは、牡馬も牝馬も3歳三冠。で印象的な見出しを付けたいマスコミや話好きの大衆は、両雄対決や「3」強状態として語るのが大好きなので、ここで勝つ馬がばらければ(ばらけることが珍しくないのは冒頭で語った通り)、これ幸いと三強を騒ぎ立てるのだと思います(例:オペラオー世代のクラシック三冠、BNWなど)。


suzu:

日本人の国民性として、名数の3は馴染みが深く、3つ一組にする文化が根づいているからですね
例えば、3英傑(織田信長・豊臣秀吉・徳川家康)とか、日本三景とか、三大〇〇等枚挙に暇がなく、代表例トップ3を括ることは一般的に行われてきました。


cra********:

3強みたいな時代が定期的に来るのではなく、3強みたいな言い回しを日本人が好きなので、それっぽい3頭がいれば全部そういうストーリーにしているだけかと。

他の界隈でも「三羽烏」とか「BIG 3」とかいますし。

なんで高校球児ってほとんど毎年ビッグスリーと言われる有力選手が3人出てくるんですか?と同じ
ファンが勝手に有力どころの上から3人をそう呼んでるだけというオチです。

競馬の場合はクラシックの3冠があるので、より3という数字に結びつきが強いと思います。


yoichincyorori18:

あまり意識していませんでしたが、
競馬だけでなく、ほとんどが・・・「一強」、「二強」、「三強」と結び付けたがる感じ?
四強までいけば四天王って呼べば響きはカッコ良いですが、現実的にはそこまでのライバル関係は産まれないっすかね^^;

個人的には、テイエムオペラオーは晩成で古馬になってから連勝がインパクト強いので一強扱いです。


chimpenzee:

が年間8千頭も生産されているからです。

    chimpenzee

    でも、書かれている3強はどれも25年以上前の馬でしから、最近は出ていないとも言える?

無気力P@ボカロP:

日本人は3が好きなのでこじつけの場合が多いですね。
スペシャルウィーク世代はも強かったですし世代はアドマイヤベガが早期離脱してかわりにドトウが台頭してきましたし。
BNWは三冠を分けあってクラシックでは全島皆勤したからまあ三強って呼んでいいかも。

    無気力P@ボカロP

    グランアレグリア・ラヴズオンリーユー・が三冠を分け合った世代は3頭とも強かったから三強って言っていいかもですね。


kapivara:

長いを辿ればそういうこともある、としか。
というか、3強とは限らない
98世代は
スペシャルウィーク、セイウンスカイ、グラスワンダー、エルコンドルパサー、キングヘイローが特に強かった
その他にもG1タイトルを取った馬は何頭かいます。
何を持ってして◯強と定義するか決まりはないですが、毎度3強な訳では無い。

3冠を分け合ったBNW、トップロード、ベガ、オペラオーの世代があるので【3強】と括りたくなる気持ちはわからなくもないですが。
というかテイエムオペラオーに関しては1強と言っても過言でないでしょう。

ウマ娘ファン的にはキャラ化しているのだけを見て印象がつきますが、キャラ化していない馬にもめちゃくちゃ強かった馬は何頭もいますよ


1152303339:

まず、大活躍する競走馬はトータルで長くても4,5年ほどしか競走生活が続かないためにサイクルが早く、その時に強い3頭を選ぶのに苦労しない事。続いて、三強という言葉の響きがとても良く、とりあえずでも三頭を選んで三強に仕立て上げるとファンが喜ぶから。最後に例に挙げた三強は同じ年齢で3歳の時にクラシックを共に走った(そして三冠の勝利を分け合った)、などのドラマがうまく出来上がる時があるから、ですね。

1レース1000円:

同じ条件でも100回競って90回同じ馬が勝つほど、力の差があることのが少ない。時期や場所が変われば、勝つ馬が異なることはザラ。
競馬で分かりやすいのは、牡馬も牝馬も3歳三冠。競馬新聞で印象的な見出しを付けたいマスコミや話好きの大衆は、両雄対決や「3」強状態として語るのが大好きなので、ここで勝つ馬がばらければ(ばらけることが珍しくないのは冒頭で語った通り)、これ幸いと三強を騒ぎ立てるのだと思います(例:オペラオー世代のクラシック三冠、BNWなど)。


suzu:

日本人の国民性として、名数の3は馴染みが深く、3つ一組にする文化が根づいているからですね
例えば、3英傑(織田信長・豊臣秀吉・徳川家康)とか、日本三景とか、三大〇〇等枚挙に暇がなく、代表例トップ3を括ることは一般的に行われてきました。


cra********:

3強みたいな時代が定期的に来るのではなく、3強みたいな言い回しを日本人が好きなので、それっぽい3頭がいれば全部そういうストーリーにしているだけかと。

他の界隈でも「三羽烏」とか「BIG 3」とかいますし。

なんで高校球児ってほとんど毎年ビッグスリーと言われる有力選手が3人出てくるんですか?と同じ質問で
ファンが勝手に有力どころの上から3人をそう呼んでるだけというオチです。

競馬の場合はクラシックの3冠があるので、より3という数字に結びつきが強いと思います。


yoichincyorori18:

あまり意識していませんでしたが、
競馬だけでなく、ほとんどが・・・「一強」、「二強」、「三強」と結び付けたがる感じ?
四強までいけば四天王って呼べば響きはカッコ良いですが、現実的にはそこまでのライバル関係は産まれないっすかね^^;

個人的には、テイエムオペラオーは晩成で古馬になってから連勝がインパクト強いので一強扱いです。


chimpenzee:

競走馬が年間8千頭も生産されているからです。

    chimpenzee

    でも、書かれている3強はどれも25年以上前の馬でしから、最近は出ていないとも言える?