についてわかりやすく教えてください。

ある程度調べてみたのですが、ややこしくて理解できません。

2400枚

4000G

というものが基準というところまでは把握してます。

で例えていただけるとわかりやすいです。

・まずどういった仕組みか

・有利区間が切れたあとの流れ

・有利区間が切れるタイミング

上記の点をお聞きしたいです。

回答

1251735704:

・まずどういった仕組みか
>カバネリで言えば
有利区間開始から1550G/4000G消化。
もしくは、有利区間内差枚プラス。
で当該の有利区間が切られます。
(切るか切らないかはST開始前、準備中の画面)

・有利区間が切れたあとの流れ
>2パターンあります。
↑上記条件↑で青7が揃った場合は
(特に何もありません)
通常のSTが始まるだけです。

片や大連チャンして2400+α出してエンディングボーナスを迎えた場合は
(一旦有利区間をリセットした後)
再度通常STが一から始まります。

・有利区間が切れるタイミング
>ST開始前です。
青7(エピボ)後の準備中画面(ST開始前)か
大連チャン2400枚+αした後に
準備中画面となりその際に切られます。

    oke********

    回答ありがとうございます。
    1000G天井で1550Gも回るんですか?
    有利区間は大体理解できました。
    他の方が、天井から読みで立ち回ってる方は、有利区間を読んで、黒煙りが溜まっているを狙っているという認識で良いのでしょうか?


myj********:

スロットの台によって切れるタイミングは違う。
カバネリの切れるタイミングはst開始準備中に切れる。条件はあるけど見抜くのは難しい。

朝イチ、美馬後なと650天井となるけど
有利区間は関係してないはず。
そう言う
切れた後は特に何もない。

完走すると同時に切れた場合(差枚2400出た時)は6.5号機は特典があったり無かったり機種による。
カバネリは完走したら、初当たり時のstが出来る。もちろん2個高確がついてくる。


ryu********:

カバネリで言うと
有利区間の間は
「CZのストックと黒煙りポイントを引き継ぐ部分」みたいな感じです。
それを引き継いでる状態を、有利区間がきれてない所で、引き継いでないなら有利区間がきれたとかいいます。
あとは正直気にしなくていいです。
なんなら上記のことすら気にしなくてもいいです(あんまり使える部分ではないから)。
あと、細かくいえば何枚くらい美馬STで獲得できるか?などがありますが、そんな頻繁に2000枚獲得超えしないので気にしなくてもいいかなと。


fin********:

・まずどういった仕組みか
有利区間突入から4000G消化or規定枚数払い出しor台が切りたいと思った時に。直ぐに次の有利区間へ。

・有利区間が切れたあとの流れ
機種による

・有利区間が切れるタイミング
機種による


Rukky:

有利区間を簡単に言うと、“AT・ARTの抽選を有利に受けられる区間”のことで、AT・ART中や特定のボーナスなども含まれています。6号機の遊技中は有利区間に滞在していることがほとんどです。
出っ放しにならないようにに区切りをつける為に作られたシステムです。
ちなみに6.5号機の有利区間は4000Gですが、は有利区間に上限はなく、基本的に差枚がプラスになるまで切れる事はないです。

有利区間が切れるタイミング、切れた後の流れは機種によって異なります。
カバネリは有利区間が切れるタイミングがST開始前です。なのでカバネリの場合、有利区間が切れるとSTが始まります。(※ST前に必ず切れるわけではないです)

    oke********

    なるほど、例えば、カバネリで天井から裏美馬に入り、そのまま5000枚くらい出たという話を聞いたりしますが、ST開始からは新しい有利区間で、エピボコンプリート後に有利区間がリセットされて再度完走したという感じですか?