なぜ地方競馬の賞金は少ないと言われるのに、競輪・ボートの賞金が少ないと言われないのでしょうか?
例えば、競輪の一般戦の予選は1着賞金6万円ほど、ボートの一般戦の予選は1着賞金9万円ほどです。
地方競馬は今現在、少ない主催者でも1着賞金30万円ほどありますよね?
高知競馬の一番少なかった時期(1着賞金9万円)でも、ボートの一般戦の予選並の賞金はありました。
なのに、なぜ地方競馬の賞金は少ないと言われるのでしょうか?
回答
kth********:
競輪や競艇は個人だからね
chi********:
競馬はいわば「チーム」での参戦です。チームで賞金を分けなければなりません。
他は「個人」での参戦です。
ということで。
tac********:
競馬の1着賞金の取り分は、オーナーがいちばん多くなっています。
次に調教師で、騎手の取り分は5%です。
競輪やボートは経費が掛かるにせよ、賞金はレーサーがもらえます。
根本的に、ここが違います。
jwj********:
比較する中央競馬あるからそれと比べ少ないと思うのでしょう
しかし地方競馬は集まる額が少ないから仕方がないと思います(笑)
chimpenzee:
競走馬は高額ですから、原資に対するって意味もあるんじゃないかなと。
(とは言えボートや自転車がいくらくらいするか調べないで発言してます。)
vvv********:
例えばですが、岩手競馬の有馬記念とも言われる桐花賞ですが、
1着賞金は1000万円です。
この場合の騎手の賞金は50万円です(1000万の5%)
これだけでも少ないというのはわかると思うのですが、
競艇選手や競輪選手はこの賞金を個人が総取得します。
ですが競馬の場合は調教師10%、厩務員5%、ジョッキー5%という風に賞金を取得する権利を持った人が複数います。
ですので、事ジョッキーに関しては30万円の賞金に対して1万5千円程しか入って来ません。
馬主に関しては賞金多いじゃないか。こう思われるかもしれませんが、この賞金の中で税金と馬の育成費用、管理費用全て賄わなければいけないのです。
逆に競艇や競輪は自分の生活範囲(競技用具など含む)だけの出費ですので地方競馬の賞金に比べたら割はいいという事になりますね。
x:
騎手の取り分が5%だからだと思います。
m(__)m
kth********:
競輪や競艇は個人だからね
chi********:
競馬はいわば「チーム」での参戦です。チームで賞金を分けなければなりません。
他は「個人」での参戦です。
ということで。
tac********:
競馬の1着賞金の取り分は、オーナーがいちばん多くなっています。
次に調教師で、騎手の取り分は5%です。
競輪やボートは経費が掛かるにせよ、賞金はレーサーがもらえます。
根本的に、ここが違います。
jwj********:
比較する中央競馬あるからそれと比べ少ないと思うのでしょう
しかし地方競馬は集まる額が少ないから仕方がないと思います(笑)
chimpenzee:
競走馬は高額ですから、原資に対するって意味もあるんじゃないかなと。
(とは言えボートや自転車がいくらくらいするか調べないで発言してます。)